2011年2月21日月曜日

タイの職文化

タイ料理を食べたことありますか? 食べたことだったらどんな印象ですか?

タイ料理と言えば、”トムヤムグング”を思い浮かべると辛い食べ物ばっかりと言うイメージが多いですね 。実際はそうでも限りません。

子類などは逆に甘すぎるくらい。タイのコンビニで緑茶のペットボトルが売られています。見た目は日本の緑茶とほぼ一緒ですけど、飲んでみると、味が甘いです。

タイ料理では甘い・辛い、酸っぱいという味を味わうことはできますが、しょっぱい味を味わうことはほとんど無いので、塩気が無いとダメという人にはつらいかもしれません。
また、日本の料理に比べて、辛い、甘い、酸っぱいなどの基本的な味がより鮮明に出ているのが特徴です。

つつきまして、
タイでは従来から大体外で食べます。
日常の食事も外で済む(あるいは出来合いの料理を買ってきて家で食べる)ことが多いです。
なぜなら、外で食べたほうが安くて便利でおいしいです。
おいしい屋台や食堂もたくさんあります。
価格は例えば汁麺(クイティアオ)なら1杯20バーツ(100円)から。また、タイではタイ料理だけでなく、アジア各国の料理が格安の値段で食べられます。
私も今まで料理を作ったこおなかったです。料理を作り始めたのは日本きた時です。
タイみたいに毎日外食したら、きっと金欠になると思います。(-_-)

みんなさんは?普通料理を作って食べますか? それとも 外て食べますか?

タイの食文化を紹介させていただきましたが、最後にタイに売っている日本のお菓子を少し紹介したいと思います。


それは”日本のポッキーとプリッツ”です。。
ポッキーの方はほとんど日本のと一緒でいろんな味もあります、値段は日本よりずっと安いです。一個 約40円だけです!!!!
私はポッキーが大好きで、毎日ポッキーを食べていました。

右にある写真はラープ味”です(タイ風ピり辛サラダ味)日本人にすごい人気らしいですよ。。
この間タイに帰った時に、タイに旅行した日本人の友達に ラープのプリーツ50個を買ってくるように頼まれました。
ビールに合うと言ってました。どれだけおいしいが、自分でぜひ試しく見てくださいね。^_^

日本語? それとも タイ語?

こんにちは~ SAWATDEE KA สวัสดีค่ะ

今日2月21日 月曜日 天気いいですね (^_^)
そろそろ。。春なので、花見を楽しみしています。

さて、今回は”タイ語ですけど、日本語と同じ発音” について3つご紹介したいと思います。

一番目 は “きれい” と言う言葉ですね。。

女性のみんなさんにとってはきれいといわれたら、当然うれしいですよね。。❤
しかし、タイ人に ”きれい”と言ったら、あまり喜んでくれないと思います。
どうして喜んでくれないと言うと。。
タイ語で ”きれい”と言うのは ”ブス と 見難い” とう意味です!! 
びっくりですよね。。。同じ言葉、同じ発音なの、意味は全然違うなんて。。
私は最初日本来た時に、 ”きれいね”と言われました。
その人が言っていることは日本語の意味と分かっていますが、なんだかちょっと聞きなれないですね~
一瞬で頭の中に言葉の変換をしなければなりませんでした。そしたら ”ああ!ありがとうございます” とお礼を言いました。(-_-:)
たまに冗談で日本語がわかるタイ人の友達に日本語で ”あなたはきれいですね”と言いました。
いつも彼らに ”どっち?日本語の意味?それとも タイ語の意味?”と言われました。(笑)
ですから、みんなさん。。もしタイで買い物やデパート行く機会があれば、”これきれい” とか 
”きれいだわ”とか いわないように気をつけてくださいね。。
変な目からみられるかもしれませんよ。 (笑)

 
つつけまして、二つ目は ”関係ない” と言う言葉です。

これはタイ語でどういう意味か、知っていますか??
ヒントは ”物” です。 日常製品です。 出かける時、これがないとちょっと自信がないかもしれません。。
想像できますでしょうか??

はい! そうです。。。タイ語で 関係ない というのは ”下着” いわゆる ”パンツ” という意味です。。面白いですね。。”関係ない” と ”パンツ”はどう見ても全然関係ないですね(-_-) 
もしみんなさんはタイで旅行する時、下着を買いたかったら、是非この言葉を使ってみてくださいね。。。

はい、そして最後の言葉は ”ひま”という言葉です。
日本語で ”仕事などにしばられない時間。または、自由に使える時間”と意味ですね。
タイ語はどう意味か見てみましょう!!

タイ語で”ひま”というのは ”雪”という意味です。
発音もまったく日本語と一緒ですけど、残念ですが、タイで雪が降らないです。(T_T)
私も初めて雪を見たのは2年前日本来た時です。その感動さは今でもまだ覚えています。
私は寒がりなのに、あの日だけは寒さを忘れて張り切って1時間くらいそとで写真を撮りました。
タイ人にとって、雪はすごい珍しいものです。みんな雪に憧れています。
そのきっかけで、今タイにある”DREAM WORLD"遊園地は ”雪の町”を作りました。
雪の町は雪の体験のシミュレーションところです。
そこで雪を体験以外に、ざまざまのアクティビティーもできます。例えば、サライだーバーやいろんな有名なキャラクターと写真することができます。

みんなさん確かに毎年雪を見れるかもしれませんが、熱い国で雪を体験してみたらいかかですか?



 
今日いろんなタイ語を勉強しましたが、いかがですか?
もしタイに会う機会があれば、是非こういう言葉を使ってみてくださいね。
それでは、また!!

2011年2月20日日曜日

タイの制服

おは~。。。

今日のタイの制服をあ話します。
自分はタイ人なので、あまり珍しいとか思わなかったんですけど。しかし、外国人の友達にタイ制服と言われましたので、今日のテーマはタイの学生の制服にします。

タイの制服どんな感じだろう?まず口で言うようり、写真を見てみましょう!!!
ちゃちゃん!! こうです!!
男性と女性はホワイトシャツで、女性はスカートで、男性はハンズポンです。

ここまではほぼ日本の制服と一緒ですけど。。。
しかし、タイの制服はたとえ 高校3年生までも、男子学生はまだハンズポンを履きます!!!

よく外国人の友達に ”じゃ、毛脛は?”。。。。。はい!そうですね。。見えますね。。。
(まあ、毛脛がない人は見えないですけど(-_-;))
それに、男子学生の髪型も スキンヘッド しかできないですね。。。
男性外国人の方にとって、ちょっと悲しいかもしれませんが、タイ人にとっては。。。それは。。本当に普。通です。。。
今までどうしてタイの男性制服は半ズボンなのか思ったことなっかたけど、何人かに聞かれると、その理由についてちょっと考えてみたんですが。おそらく天気のせいだろう。
タイは一年中ずっと熱いので、最初制服を考え出す人はたぶん男性に長ズボンを履かせるとかわいそうだろう?? 厚いのに、長ズボンを履くと、きっと不便でしょう。



しがし、大学になると、制服がまた変わります。
ああ! そうです。そうです。。。基本的にみんなは大学まで制服を着ます。。
幼児園から高校までは学校によって制服が違いますけど、例えば、スカートの色とか、半そでとか、長そでとか、ある小学校も袖なしもあります。それに、女性の方はもし長い髪だったら、髪を結ばなければならないのです。。(こんな風にです。↓)





しかし、大学にはどこの大学でも制服が一緒になります!!!
違うのはたぶんバックルと左胸につけているブローチだけです。
大学の制服は基本的にホワイトシャツと黒いスカートと長ズボンです。男性の方はたまにネクタイを締めます。髪型も自由になります~なんだか、ちょっと大人っぽいって感じですね 
(^_^)


ああ~なんだか。。懐かしいですね。。
みんなさんの学校の制服はどういう風にですか??
私は日本の制服がすごくかわいいと思います。
タイいた時、すごく憧れていました。
もしチャンスがあれば、一度来てみたいと思います。
(たとえ顔はもう制服には似合わないですけどね ^_^)

それでは。。。また今度ね~★